デンタルスマート 公式インスタグラム
お問い合わせ
menu
コラム COLUMN

サイトの更新、止まっていませんか? Column

ホームページは、医院の顔ともいえる重要なツールです。そうは思いながらも、日々の業務に追われているうちに、つい更新を後回しにしてしまっていませんか?
情報が古いまま放置されていると、訪れたユーザーに不信感を抱かせるだけでなく、検索エンジンの評価が下がる原因にもなります。
特に、歯科医院のサイトや採用ページにおいては、適切な情報更新が集患や採用成功につながります。
この記事では、サイトの更新を怠ることで生じるリスクと、サイト更新の重要性についてご紹介します。

更新が滞ることで生じるリスク

1ユーザーからの信頼度が下がる原因に

ホームページの最終更新日が何年も前のままだったり、お知らせの最新投稿が数年前のまま放置されていたりすると、ユーザーのなかには「この医院、本当に営業しているのだろうか?」と不安を感じる方もいるかもしれません。
特に、診療時間や休診日、提供サービスの情報が古いと、来院しようとしている患者様に不便をかけてしまったり、また、長らく更新がないことで、医院そのものの活動状況に疑念を抱かれやすくなります。

2アピール力の不足につながる

歯科医院の競争は年々激しくなっており、患者様は複数の医院を比較したうえで選択を行います。近年、スマートフォンの普及により、インターネットで情報を比較する患者様が増えています。
そんな中、他院がブログ記事や症例紹介、キャンペーン情報などを頻繁に更新している一方で、自院のサイトが何年も更新されていないと、信頼性の面で大きな差が生じ、患者さんが他院に流れてしまうことになります。
また、情報発信を積極的に行う医院は、専門性などのアドバンテージを効果的にアピールができるため、新規患者様の獲得につながる場合もあります。

3求職者とのミスマッチ

採用ページの情報が古いままだと、求職者に誤った情報を伝えてしまうリスクがあります。
求職者は、医院のホームページを見て応募を判断することが多いため、情報が更新されていないと、面接時に「思っていた条件と違う」と感じ、応募を辞退するケースが発生してしまうかもしれません。

4SEO対策としても定期的な
更新が必要

Googleなどの検索エンジンは、定期的にサイトを巡回するクローラーというプログラムを用いて、情報の更新状況をチェックしています。
もし、何年も更新されていないサイトであれば、「このサイトは運営されていない」と判断され、検索結果の順位が低下する可能性があります。
対して、定期的に新しいコンテンツを追加するサイトは、検索エンジンから「活発に運営されている」と評価され、検索結果で上位に表示されやすくなるのです。

SEO業者に依頼しても定期的な
見直しが重要

SEO対策を業者に依頼している場合でも、コンテンツの更新が滞ると、その効果は限定的になります。検索のアルゴリズムは、「ユーザーにとって価値のある情報」を評価するため、単にキーワードを詰め込むだけでは、検索順位の向上にはつながりません。
そのため、SEO対策を業者に依頼している医院でも、以下のような点に気を付けてサイトを見直すことが大切です。

  • ブログ記事や最新情報を定期的に更新する
  • 新しい治療方法やキャンペーン情報を追加する
  • 採用情報を最新のものに更新する

更新作業を習慣化することで、サイトの鮮度を維持し、ユーザーに信頼される医院としての印象を高めることができます。

まとめ

ホームページの更新が滞ると、ユーザーの信頼を損なうだけでなく、SEO対策の面でも不利になります。
また、採用情報が古いままだと、求職者とのミスマッチが発生し、優秀な人材を逃す原因にもなりかねません。
SEO業者に依頼している場合でも、コンテンツの更新を定期的に見直し、検索順位を維持・向上させるために、常に最新の状態を保つことが重要です。

せっかく費用をかけてサイトを作っても、実際に活用できていなければ、サイトの意義が失われてしまいます。
サイトは制作して終わりではなく、完成してからも常に時間や手間をかけて、自分たちで強化していく必要があります。
日々の業務に追われて更新作業に手が回らない場合は、専任のスタッフを立てて、サイトを定期的に見直してもらうようにすることも一つの方法です。